情報処理安全確保支援士 検索サービス

情報処理安全確保支援士検索サービス

詳細情報

■執筆物
IPA/SEC 先進的な設計・検証技術の適用事例報告書 2015年度版 内
人間系プロセスを含む業務をBPMソフトウェア活用により改善した事例
 https://www.ipa.go.jp/archive/files/000049360.pdf

■講演履歴
IPA/SEC 高信頼化技術適用事例セミナー(2016年2月23日開催)
情報システムが仕掛ける業務改革!事例からBPMの実効性を探る

■上記以外で知見がある領域
知的財産法全般/IT関連法規/労働関連法規
登録番号
004966
登録年月日
2017年10月1日
氏名
中村 満
フリガナ
ナカムラ ミツル
併記姓
併記名
生年月
1977年6月
更新年月日(直近)
2023年10月1日
更新回数
2回
更新期限
2026年9月30日
試験合格年月
2008年6月
試験合格証番号
SV20080400947
オンライン講習修了年月日
2024年8月18日
実践講習修了年月日
2022年10月29日
実践講習受講履歴
2022年10月29日
IPA実践講習B
自宅住所
千葉県
勤務先住所
東京都
勤務先名称
富士電機株式会社
公開用電話番号
公開用メールアドレス
riss@mythril.ne.jp
得意分野
システム企画立案
情報セキュリティマネジメント
データ利活用
標準の策定・維持・管理
コンプライアンス
保有スキル
(支援活動) ITガバナンス
(支援活動) 情報セキュリティ
(システム) ネットワークの利用技術
法規・基準・標準
(保守・運用) ITサービスマネジメント業務管理技術
保有資格
情報処理技術者 ITストラテジスト
情報処理技術者 ITサービスマネージャ
情報処理技術者 情報セキュリティスペシャリスト
情報処理技術者 テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
情報処理技術者 ネットワークスペシャリスト
情報処理技術者 テクニカルエンジニア(ネットワーク)
LPIC Level2(失効済み)
知的財産管理技能士 2級
知的財産検定2級
法学検定(企業)3級
経歴
2003年4月~2020年3月:日本電気株式会社 勤務
2020年4月~ :富士電機株式会社 勤務(工場セキュリティ強化企画・推進)
業務経験
1.情シス領域
 基幹系システム(販売領域)
 内部統制支援システム
 コンプライアンス遵守支援システム
 情報系システム
等の企画~導入~運用。

2.リーガル領域
 契約書/約款の作成・レビュー
 会社標準文書フォーマット作成
参考URL
【前職にて】人間系プロセスを含む業務をBPMソフトウェア活用により改善した事例(SEC高信頼化技術適用事例セミナー向け資料)
https://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11487015/www.ipa.go.jp/sec/old/users/seminar/seminar_tokyo_20160223-02.pdf
【注意事項】
 ・公開必須項目の「登録番号」、「更新期限」、「登録更新回数」、「登録年月日」、「試験合格年月」、
  「オンライン講習修了年月日」、「実践講習修了年月日」、「実践講習受講履歴」は全員公開します。
  ※「試験合格年月」について、情報処理の促進に関する法律施行規則第一条の規定に基づき試験を免除された者は、
   認定を受けた年月が表示されます。
 ・公開任意項目の「氏名」、「フリガナ」、「併記姓」、「併記名」、「生年月」、「試験合格証番号」、
  「自宅住所」、「勤務先住所」、「勤務先名称」は、登録者本人から提出された登録事項等公開届出書の指示に従って
  公開しています。なお、変更があった場合は、公開必須項目の「オンライン講習修了年月日」、
  「実践講習修了年月日」、「講習受講履歴」と合わせて、1ヵ月に1回の定期更新にて反映します。
  ※公開する氏名の漢字は、「常用漢字および人名漢字」に変換して表示しています。
  ※勤務先名称は、登録申請書の記載通りに表示しています。
 ・公開必須項目、及び公開任意項目のうち上記に記載された項目以外は、登録者自身により編集されます。
  ※登録者が掲載した内容について、当機構は一切の責任を負いません。
 ・名称使用停止処分の対象となっている方は、公開されておりません。
情報処理安全確保支援士の方はこちらページトップへ