情報処理安全確保支援士 検索サービス

情報処理安全確保支援士検索サービス

詳細情報

【支援依頼受付中】情報セキュリティやサイバー攻撃に対する備えや対処方法、情報リテラシー、情報モラル、インターネットの安全安心な利用方法、テレワーク等について幅広くご支援させていただきます。お困りの際は多少にかかわらずお問い合わせください。日本全国で対応させていただきます。

IoTセキュリティ、工場のセキュリティ、制御システムセキュリティ、DXについて知見あります。
IT経営、中小企業のIT化について知見があります。

また、経営戦略策定、ビジネスモデルキャンパス、BSC、TOCについての知見あります。
登録番号
018880
登録年月日
2019年10月1日
氏名
高橋 徹
フリガナ
タカハシ トオル
併記姓
併記名
生年月
1958年2月
更新年月日(直近)
2022年10月1日
更新回数
1回
更新期限
2025年9月30日
試験合格年月
2019年6月
試験合格証番号
SC20190402227
オンライン講習修了年月日
2025年3月16日
実践講習修了年月日
2025年5月26日
実践講習受講履歴
2025年5月26日
実践講習B
自宅住所
東京都
勤務先住所
東京都
勤務先名称
Office Insosky
公開用電話番号
090-6132-5728
公開用メールアドレス
jad01731@nifty.com
得意分野
セキュリティ領域
情報セキュリティマネジメント
データ利活用
IT戦略策定・実行推進
IoTシステム・サービスのライフサイクル
保有スキル
(支援活動) 情報セキュリティ
(支援活動) ITガバナンス
(システム) ハードウェアの利用技術
(システム) ネットワークの利用技術
(システム) IoTの基礎技術
保有資格
情報セキュリティ監査人補
ITコーディネータ(経産省推進資格)
テレワークマネジャー(総務省)
セキュリティプレゼンター登録(IPA)
インターネット利用アドバイザー(一般財団法人インターネット協会)
ネットセーフティ・アドバイザー(一般社団法人セーファーインターネット協会)
AI・IoTシニアコンサルタント(AI・IoT普及推進協会)
IoT検定レベル1試験 プロフェッショナル・コーディネータ
ITマスター(厚生労働省)
システムアナリスト&上級システムアドミニストレータ(情報処理技術者試験)
ITコーディネータ協会「ITを経営の力とする」研修講座講師認定(自社ビジネス変革演習、情報セキュリティガバナンス、最新のIT技術への向き合い方、DXへの向き合い方)
日本商工会議所IT専門家登録
デジタル推進委員
経歴
秋田高専工業化学科卒、東京工業大学理学部化学科卒(1981)、
医薬品、農薬、診断薬業務を経験後、
1997年~2013年 化学系工場(3工場)の生産管理システム再構築プロジェクトに従事(ERP、特にSAP、生産在庫管理)、
1989年~2011年 システム運用管理、セキュリティ管理などを兼務、
2014年より生産計画・生産管理・品質管理業務に従事、
一方、情報セキュリティ、サイバーセキュリティ、情報リテラシー、情報モラル、インターネットの安全安心な利用方法等についての啓発活動を実施中。
2002年ITコーディネータ認定
2008年より継続して中小企業の情報セキュリティ指導者セミナー、講習能力養成セミナー等に参加
2016年よりIPAのセキュリティプレゼンタに登録
2015年、2017年、2018年インターネット安全教室講師トレーニングに参加
2018年インターネット利用アドバイザー認定
2019年IoT検定 プロフェッショナル・コーディネータ合格、ITマスター認定、SIAネットセーフティ・アドバイザー認定、
2019年~2021年 高校生へのネットワーク構築技能支援活動(30時間/年)実施、
2019年春期情報処理安全確保支援士試験合格
2019年9月テレワークエキスパート講習修了者
2019年10月情報処理安全確保支援士登録
2019年&2020年 中小企業の情報セキュリティマネジメント指導業務実施
2020年9月 テレワークマネジャーとして、商工会議所へアドバイス実施
2020年11月 ~ 2021年3月 山形県庁デジタルアドバイザー
2021年10月 ~ 2022年2月 IPAインタネット安全教室講師兼事務局
2022年12月 工場セキュリティガイドライン利用セキュリティ診断実施
業務経験
抗がん剤の学術業務、農薬の開発普及と登録業務、体外診断薬の登録申請業務、生産管理システムの再構築、生産実績収集・工程進捗システム構築、グループウエアーの導入、ERP導入企画、社内LAN構築情報共有化・ナレッジマネージメントの推進、情報システム運用管理、セキュリティ管理、PC&ITサポート、SAPの導入プロジェクト(主に生産、在庫、マスターなど)に3度参加、生産計画&生産管理業務、品質保証業務、中小企業の情報セキュリティマネジメント指導業務、ネットワーク構築&情報セキュリティ入門講師、インターネット安全教室講師、テレワークサポート
参考URL

【注意事項】
 ・公開必須項目の「登録番号」、「更新期限」、「登録更新回数」、「登録年月日」、「試験合格年月」、
  「オンライン講習修了年月日」、「実践講習修了年月日」、「実践講習受講履歴」は全員公開します。
  ※「試験合格年月」について、情報処理の促進に関する法律施行規則第一条の規定に基づき試験を免除された者は、
   認定を受けた年月が表示されます。
 ・公開任意項目の「氏名」、「フリガナ」、「併記姓」、「併記名」、「生年月」、「試験合格証番号」、
  「自宅住所」、「勤務先住所」、「勤務先名称」は、登録者本人から提出された登録事項等公開届出書の指示に従って
  公開しています。なお、変更があった場合は、公開必須項目の「オンライン講習修了年月日」、
  「実践講習修了年月日」、「講習受講履歴」と合わせて、1ヵ月に1回の定期更新にて反映します。
  ※公開する氏名の漢字は、「常用漢字および人名漢字」に変換して表示しています。
  ※勤務先名称は、登録申請書の記載通りに表示しています。
 ・公開必須項目、及び公開任意項目のうち上記に記載された項目以外は、登録者自身により編集されます。
  ※登録者が掲載した内容について、当機構は一切の責任を負いません。
 ・名称使用停止処分の対象となっている方は、公開されておりません。
情報処理安全確保支援士の方はこちらページトップへ