詳細情報
-
登録番号
- 021180
-
登録年月日
- 2021年4月1日
-
氏名
- 山岡 大祐
-
フリガナ
- ヤマオカ ダイスケ
-
併記姓
-
併記名
-
生年月
-
更新年月日(直近)
- 2024年4月1日
-
更新回数
- 1回
-
更新期限
- 2027年3月31日
-
試験合格年月
- 2020年12月
-
試験合格証番号
- SC20200401363
-
オンライン講習修了年月日
- 2024年6月1日
-
実践講習修了年月日
- 2024年1月21日
-
実践講習受講履歴
-
2024年1月21日
IPA実践講習A
-
自宅住所
-
勤務先住所
- 東京都
-
勤務先名称
- 有限責任パートナーズ綜合監査法人
-
公開用電話番号
-
公開用メールアドレス
-
得意分野
-
保有スキル
-
保有資格
- 中小企業診断士(登録番号:424302)
【情報処理技術者試験】
基本情報技術者試験
応用情報技術者試験
データベーススペシャリスト試験
ネットワークスペシャリスト試験
情報処理安全確保支援士試験
【日本システム監査人協会】
システム監査人補
【オラクル認定資格制度】
ORACLE MASTER Gold Oracle Database 11g
Oracle Certified Java Programmer Gold SE 8
【Institute of Internal Auditor(IIA) Certification】
Certified Internal Auditor(CIA)
【ISACA Credentialing】
Certified Information Systems Auditor(CISA)
Certified Information Security Manager(CISM)
【LPI-Japan認定資格】
HTML5プロフェッショナル認定資格レベル2 (Inactive)
【商工会議所検定試験】
日商簿記検定試験2級
-
経歴
- 【学歴】
2008年3月 広島大学附属福山高等学校 卒業
(大学進学のため、1年間の浪人)
2009年4月 名古屋大学理学部 入学
2013年3月 名古屋大学理学部数理学科 卒業
2013年4月 名古屋大学大学院 多元数理科学研究科 博士(前期)課程 入学
2015年3月 名古屋大学大学院 多元数理科学研究科 博士(前期)課程 修了
【職歴】
2015年4月 ユーザー系SIer企業(生命保険会社の子会社) 入社
2021年7月 退職
2021年7月 小規模ITコンサルティング会社 入社
2024年9月 退職
2024年10月 監査法人 入職(IT専門家として)
-
業務経験
- 最新の業務経験から過去の業務経験の順に記載しています。
【小規模ITコンサルティング会社での業務経験】
以下の複数社に対し、ITコンサルタントとしてご支援の機会を頂戴しました。
A社……高速道路系事業会社を主な支援先とするシステム会社
B社……大手不動会社を顧客とするシステム会社
C社……独立系システムインテグレータ企業
<C社> ■従業員向けPC入れ替えの実施■
Windows 10から11へのPC入れ替えにあたって、展開計画策定、展開業務フローの作成及び展開実施を担当しました。
・PCの展開状況を管理するための台帳設計、管理、更新
・PC展開業務そのものの業務設計
<B社> ■従業員向けPC入れ替えにおけるPC管理業務設計■
Windows 10から11へのPC入れ替えプロジェクトにおける、PC管理運用業務の設計及び運用部隊への引き継ぎを担当しました。
・ServiceNowを用いたPC管理運用業務の設計
・入れ替えプロジェクト期間おけるWindows累積更新プログラムの配信
・各種運用業務の運用手順書作成及び運用部隊への作業実演と説明
<A社> ■グループウェアのM365移行検討プロジェクト■
20社以上の関連会社を持つ企業グループにおいて、グループウェアをオンプレアプリからM365に移行するための検討プロジェクトです。
現行グループウェア(Intra-mart)の機能や独自カスタマイズ内容についての整理を担いました。
・M365で、継続してできること/できないことの整理
・M365でできないことに対する代替案の検討
<A社> ■グループADサーバ統合方針検討プロジェクト■
20社以上の関連会社を持つ企業グループにおける、ADサーバの統合に向けた方針と統合後の運用方針の検討を担当しました。
・Windows Active Directoryの仕様調査
・親会社及びグループ会社の現状整理及び現状を踏まえた統合方針・運用方針の検討
<A社> ■Azure ADとオンプレミスアプリのSAML認証導入プロジェクト■
社内オンプレミスアプリへのシングルサインオン実現のためAzure ADでのSAML認証を導入するプロジェクトです。
メンバは、PM、オンプレミスアプリ担当及びAzure AD担当に別れ、Azure AD担当として参加しました。
支援先では、Azure ADでのSAML認証は初導入のため、本プロジェクトで今後のSAML認証導入時における指針の設計も行いました。
・Azure AD側の要件定義、基本設計、詳細設計、運用設計及びリリース
・社内でのSAML設定申請業務の設計及び用いる申請書の作成
<A社> ■ファイル転送システム及びサーバリスプレース業務■
大手銀行との仕訳ファイルの授受に用いるファイル転送システムとそのシステムの基盤たるサーバのリプレースプロジェクトです。
・HULFT7からHULFT8(WebConnect Agent)への移行
・プライベートクラウドの仮想マシン設計、構築
・上記をベンダ支援なしで完遂
<A社> ■コールセンターへの音声認識システム導入要件定義・基本設計プロジェクトPMO■
コールセンターに導入されているCRMシステムに対して、音声認識システム(AmiVoice)を導入するプロジェクトです。
・非機能要件定義
・ネットワーク基本設計
・ユーザ及びベンダとの調整
【ユーザー系SIer企業(生命保険会社の子会社)での業務経験】
在籍中、一貫して支払業務システムの保守・開発・内製化・PMOに携わりました。
「支払業務システム」とは、親会社たる生命保険会社の保険金支払業務をイメージワークフローで実現するシステムで、2014年10月に導入されたJavaを用いたWebシステムです。
■保険金支払業務システムの一部サブシステム内製化
■保険金支払業務システムの静的資材内製化
■保険金支払業務システムの保守・開発
-
参考URL
- LinkedIn
https://www.linkedin.com/in/dy0617/
【注意事項】
・公開必須項目の「登録番号」、「更新期限」、「登録更新回数」、「登録年月日」、「試験合格年月」、
「オンライン講習修了年月日」、「実践講習修了年月日」、「実践講習受講履歴」は全員公開します。
※「試験合格年月」について、情報処理の促進に関する法律施行規則第一条の規定に基づき試験を免除された者は、
認定を受けた年月が表示されます。
・公開任意項目の「氏名」、「フリガナ」、「併記姓」、「併記名」、「生年月」、「試験合格証番号」、
「自宅住所」、「勤務先住所」、「勤務先名称」は、登録者本人から提出された登録事項等公開届出書の指示に従って
公開しています。なお、変更があった場合は、公開必須項目の「オンライン講習修了年月日」、
「実践講習修了年月日」、「講習受講履歴」と合わせて、1ヵ月に1回の定期更新にて反映します。
※公開する氏名の漢字は、「常用漢字および人名漢字」に変換して表示しています。
※勤務先名称は、登録申請書の記載通りに表示しています。
・公開必須項目、及び公開任意項目のうち上記に記載された項目以外は、登録者自身により編集されます。
※登録者が掲載した内容について、当機構は一切の責任を負いません。
・名称使用停止処分の対象となっている方は、公開されておりません。