情報処理安全確保支援士 検索サービス

情報処理安全確保支援士検索サービス

詳細情報

現在は、NFTや暗号資産などブロックチェーン、AWSやGoogle Cloudなどのクラウド関連の技術にどっぷり浸かっています。
最近は、Web3ハッカソンに参加しています!
よろしくお願いいたします。
登録番号
022981
登録年月日
2022年4月1日
氏名
近藤 晴輝
フリガナ
コンドウ ハルキ
併記姓
併記名
生年月
更新年月日(直近)
2025年4月1日
更新回数
1回
更新期限
2028年3月31日
試験合格年月
2021年12月
試験合格証番号
SC20211001522
オンライン講習修了年月日
2024年6月15日
実践講習修了年月日
2022年8月3日
実践講習受講履歴
2022年8月3日
IPA実践講習A
自宅住所
勤務先住所
東京都
勤務先名称
セコムトラストシステムズ株式会社
公開用電話番号
公開用メールアドレス
haruki-kondo@secom.co.jp
得意分野
新ビジネス・新技術の調査・分析と技術支援
アプリケーションシステム開発
Webサイト開発
システム企画立案
セキュリティ領域
保有スキル
(非機能要件) セキュリティの基礎技術
(システム) ソフトウェアの基礎技術
(システム) Webシステムの基礎技術
(システム) IoTの構築技術
保有資格
第3級海上無線通信士
第1級小型船舶操縦士
基本情報技術者
応用情報技術者
G検定(2020#2)
情報処理安全確保支援士
ネットワークスペシャリスト
AWS認定 クラウドプラクティショナー
AWS認定 ソリューションアーキテクト アソシエイト
AWS認定 デベロッパー アソシエイト
経歴
2019年3月 東京海洋大学海洋工学部海事システム工学科を卒業
2019年4月 セコム株式会社に入社し、セコムトラストシステムズ株式会社に在籍出向
2024年4月よりWeb3分野の研究開発チームリーダー
業務経験
2019年〜2020年前半までは、ヘルスケア系Webアプリケーションの開発業務と運用業務を担当。
2020年後半からは、ブロックチェーン領域のR&D活動に参画している。2022年4月より、ブロックチェーン関連の技術を部内に共有・推進していく部署にも参画。
参考URL
RESUMEのページへのリンクになります。
https://www.resume.id/haru28675#_=_
【注意事項】
 ・公開必須項目の「登録番号」、「更新期限」、「登録更新回数」、「登録年月日」、「試験合格年月」、
  「オンライン講習修了年月日」、「実践講習修了年月日」、「実践講習受講履歴」は全員公開します。
  ※「試験合格年月」について、情報処理の促進に関する法律施行規則第一条の規定に基づき試験を免除された者は、
   認定を受けた年月が表示されます。
 ・公開任意項目の「氏名」、「フリガナ」、「併記姓」、「併記名」、「生年月」、「試験合格証番号」、
  「自宅住所」、「勤務先住所」、「勤務先名称」は、登録者本人から提出された登録事項等公開届出書の指示に従って
  公開しています。なお、変更があった場合は、公開必須項目の「オンライン講習修了年月日」、
  「実践講習修了年月日」、「講習受講履歴」と合わせて、1ヵ月に1回の定期更新にて反映します。
  ※公開する氏名の漢字は、「常用漢字および人名漢字」に変換して表示しています。
  ※勤務先名称は、登録申請書の記載通りに表示しています。
 ・公開必須項目、及び公開任意項目のうち上記に記載された項目以外は、登録者自身により編集されます。
  ※登録者が掲載した内容について、当機構は一切の責任を負いません。
 ・名称使用停止処分の対象となっている方は、公開されておりません。
情報処理安全確保支援士の方はこちらページトップへ