詳細情報
-
登録番号
- 028740
-
登録年月日
- 2024年10月1日
-
氏名
- 村上 哲秀
-
フリガナ
- ムラカミ テツヒデ
-
併記姓
-
併記名
-
生年月
- 1978年11月
-
更新年月日(直近)
-
更新回数
- -
-
更新期限
- 2027年9月30日
-
試験合格年月
- 2024年7月
-
試験合格証番号
- SC20240401125
-
オンライン講習修了年月日
- 2025年1月13日
-
実践講習修了年月日
-
実践講習受講履歴
-
-
自宅住所
-
勤務先住所
-
勤務先名称
-
公開用電話番号
-
公開用メールアドレス
- info@yasasys.com
-
得意分野
- 情報セキュリティマネジメント
IT戦略策定・実行推進
IT運用コントロール
サービスデスク
システム運用管理
-
保有スキル
- (支援活動) 資産管理手法
(支援活動) 情報セキュリティ
(システム) ネットワークの基礎技術
(保守・運用) ITサービスマネジメント業務管理技術
(非機能要件) セキュリティの利用技術
-
保有資格
- 情報処理安全確保支援士
情報セキュリティマネジメント
TOIEC 690点
-
経歴
- 【正社員経歴】
・東証1部上場会社:2社
・マザーズ上場会社:1社
・スタートアップ:3社
他数社
【主な業務委託先(副業)】
・人材系会社 :Google Workspace導入設計・構築支援
・電力小売系会社:情報セキュリティリスクアセスメントとゼロトラスト導入/運用
・コスメ系会社 :情報システム部門の立ち上げとヘルプデスク支援
・広告系会社 :オフィス移転ネットワーク設計支援
・他スポットコンサルティング:情報システムやセキュリティに関する壁打ち相手
-
業務経験
- キャリアとしては、大きく2つ、インフラエンジニア10年と情報システム/セキュリティ8年の経験があります。
Sierにてオンプレミスのインフラエンジニアとして銀行系や通信系の設計/構築/プロジェクトマネジメント業務に7年間従事した後、全国30,000社に顧客を持つサービス事業者にてインフラ部門の責任者として3年従事、その際サーバ集約や運用監視方法の見直しにより、インフラ運用管理費を¥20,000,000/年の削減したことが評価され社長賞を受賞しました。
その後、クラウドサービスのさらなる普及やAIやIoTで加速する技術革新を見据えて、それらをうまく取り込みヒト・モノ・情報を円滑に循環させることによって、組織の活性化を推進したいと考え、情報システム部門へキャリアチェンジをしました。
情報システム部門としては上場Nier企業、60名〜350名規模スタートアップ3社、海外支社を持つ上場アドテク企業の現職含めて5社の経験となりますが、スタートアップ3社では情報システム部門の立ち上げから参画し、IT機器・社内システム・情報システムの業務フロー・セキュリティ対策など全般に対して、ロードマップ策定とその整備をプレイングマネージャーとして推進した経験があります。
直近の業務においては、グループ会社のPMIを推進中で、その中でMicrosoftパートナー向けのセキュリティアセスメント対応としてMicrosoftSSPA対応も実施しております。
また、上場2社においては、専任者不在による体制の再整備として参画し、現職においては海外グループ会社のIT機器管理とヘルプデスク業務にも従事しており、テキストベースではありますが英語を使った業務経験もあります。
なお、その他の補足経験についても記載しますと、オフィス移転プロジェクトメンバーとして、施工行者や不動産業者との折衝含むプロジェクト運用管理の経験、総務業務の経験として、オフィスファシリティ観点で監視カメラや入退室システムの導入経験もあります。
-
参考URL
- 詳細プロフィールと過去の業務実績を紹介したサイトです。よろしければご覧ください。
https://yasa-sys.super.site/
【注意事項】
・公開必須項目の「登録番号」、「更新期限」、「登録更新回数」、「登録年月日」、「試験合格年月」、
「オンライン講習修了年月日」、「実践講習修了年月日」、「実践講習受講履歴」は全員公開します。
※「試験合格年月」について、情報処理の促進に関する法律施行規則第一条の規定に基づき試験を免除された者は、
認定を受けた年月が表示されます。
・公開任意項目の「氏名」、「フリガナ」、「併記姓」、「併記名」、「生年月」、「試験合格証番号」、
「自宅住所」、「勤務先住所」、「勤務先名称」は、登録者本人から提出された登録事項等公開届出書の指示に従って
公開しています。なお、変更があった場合は、公開必須項目の「オンライン講習修了年月日」、
「実践講習修了年月日」、「講習受講履歴」と合わせて、1ヵ月に1回の定期更新にて反映します。
※公開する氏名の漢字は、「常用漢字および人名漢字」に変換して表示しています。
※勤務先名称は、登録申請書の記載通りに表示しています。
・公開必須項目、及び公開任意項目のうち上記に記載された項目以外は、登録者自身により編集されます。
※登録者が掲載した内容について、当機構は一切の責任を負いません。
・名称使用停止処分の対象となっている方は、公開されておりません。